目次
こんにちは。酪農家の嫁であり、己書道場師範・似顔絵師として活動しているKEIです。
夏が近づくと、蒸し暑さや汗のにおい、室内のこもった空気など、毎日の暮らしの中でちょっとした不快感が増えてきますよね。
今回は、そんな夏をすこしでも心地よく過ごすために、私が実際に暮らしに取り入れている「アロマスプレー」の作り方をご紹介します。
なぜアロマスプレーが夏におすすめなの?
アロマスプレーの魅力は、手軽に香りを楽しめて、しかも天然の精油を使えば安心・安全という点。
特に小さなお子さんがいるご家庭では、合成香料の強い市販品よりも、ナチュラルな手作りの方が安心ですよね。
また、精油にはリラックス効果や抗菌作用、虫除け効果などが期待できるものもあり、夏にぴったりなんです。

簡単!手作りアロマスプレーの作り方
<材料>
- 無水エタノール:10ml
- 精製水:90ml
- お好きな精油:合計4滴程度
- スプレーボトル(100mlサイズがおすすめ)
<作り方>
- スプレーボトルに無水エタノールを入れます。
- 精油を加えて、ボトルを軽く振って混ぜます。
- 最後に精製水を加え、しっかりとキャップを閉めてよく振れば完成!
※使用前にも軽く振ってからスプレーしてください。
<おすすめの精油ブレンド>
✔ 爽やかな香りでリフレッシュ:
- ペパーミント 2滴
- レモン 1滴
- ラベンダー 1滴
※肌に直接かける場合は、パッチテストを行ってください。お子様や妊婦さんがいる場合は使用する精油を慎重に選びましょう。
使い方いろいろ!アロマスプレー活用アイデア
- 布団や枕元にひと吹きして、寝苦しい夜のリラックスタイムに
- 布マスクの内側やハンカチにスプレーして清涼感アップ
- カーテンやクッションなど、こもりがちな部屋の空気をリフレッシュ
- ゴミ箱まわりや靴箱の消臭に
私自身、牛舎作業で汗だくになった後、ラベンダー×ペパーミントのスプレーを首筋に使ってリフレッシュするのが習慣です☺
クラフトでおススメの商品ご紹介(PR)
![]() |
古河薬品工業(KYK) 高純度精製水クリーン&クリーン 2L 価格:456円 |

家事や育児の合間に、ほんのひととき自分を整える時間を。そんな癒しのスプレーがあるだけで、夏の日々がぐっとラクになります。
まとめ:香りのチカラで、夏をもっと心地よく
丁寧な暮らしに憧れながらも、現実はバタバタ…
そんな方にこそ、アロマスプレーは「すぐに取り入れられる、ちょっといいこと」。
無理なく、自分のペースで。
香りのある暮らしを、今日から始めてみませんか?